
1日遅くなってしまいましたが、昨日はリピーターさんと午後から万座でのんびりファンダイブ♪
マクロメインでゆっくり水中を楽しんできました(^^♪
本日3月5日、「セーブザコーラルプロジェクト」のイベントとして予定されていた水中清掃は、海況不良のため中止となりました。
しかし、日程を変更し、本日改めて清掃活動を実施しました。
スローライフからのお知らせ
リクエスト遠征 募集中です♪
■4/4(金) 慶良間遠征
■6/9(月)・10(火)・11(水) 3日のうちどこかで古宇利島・エモンズ号遠征
✨🥭【2025年分マンゴー予約受付開始致しました!】今年もたくさんのご予約おまちしています。
夏季限定・松印プレミアムマンゴー✨
詳細はこちらから
→【Slowlife Market】
・お客様のお声 🌟🌟🌟🌟🌟「評判どおりすごく美味しかったです。ありがとうございました。」
・恩納村マンゴーコンテスト👑1位・2位が松印マンゴー生産者さん(!)でワンツーフィニッシュです♪
2020年4月よりサービス開始しました♪ 🌴スローライフ併設リラクゼーションマッサージ『もみほぐしSlowLife・annex』好評営業中です。1席限定・空調完備・開閉可能なテラス席です。当店ダイビングご利用の方10%off ♪ ご休憩に、ダイビング後に、ゴルフのおともに、是非ご利用ください。
2020年6月よりオンラインショップ【Slowlife Market】オープンしました♪
大人気の Mobby’sBEANIE モビーズ ビーニー・ワイドレンズカバー「O-WAN🍚」・オリジナル マスクストラップカバー・呼吸がラクなAg+抗菌「ダブルエアロシルバーマスク」ほか好評販売中です。是非ご覧下さい(^^♪
📅スローライフスケジュール|予約状況のお知らせ・遠征(募集中含む)・満員の日程などお知らせしております。
恩納村オススメお宿・送迎範囲のブログ随時更新しています。
星野リゾート BEB5 沖縄瀬良垣・ハイアットリージェンシー瀬良垣 徒歩3分・ANAインターコンチネンタル万座ビーチ 車で5分・Mr.Kinjo万座ビーチ前 車で2分・みゆきハマバルリゾート 車で4分・ジ・アッタテラス車で6分・ハレクラニ沖縄 車で12分
店頭お支払いは、現金又は各種クレジットカード、paypay等ご利用いただけます♪
本日の沖縄・恩納村・万座ボートファンダイブ
2025/3/24 気温:最低17~最高23度 水温:21.1度 透明度:20m 風:北 4m 波:1.5m
①クロスライン ②ドリームホール
昨日はリピーターさんとマンツーマンで午後から万座でファンダイブ。
ゆっくり写真を撮りつつ楽しんできました(^^♪
ミノイソギンチャク。 通称悪魔の実(ここはエビ無し(/ω\))
テングモウミウシ。 水温が上がってきて少しずつ海藻が増えてきました。そしてテングモウミウシが増えてきたけど、
小さい子ばかりで老眼には厳しいサイズです(笑)
こちらも体長3mmほどのオレンジウミコチョウ。小さい~
タツノイトコ
まだイソギンチャクが白くて綺麗なハナビラクマノミ達。 小さな2匹が可愛いです(^^♪
今日はイソギンチャクがハートの形にならなかったけど、ここもいいフォトポイントです👍
2本目はドリームホールへ。 最近多くなってきたアオウミガメ♪
昨年見つけたカエルアンコウ。いなくなったと思ったら、一回り大きくなってまだ居ついていました♪
あくび連発してました(^^♪
万座エリアでは珍しいハナダイギンポ。 警戒中は巣穴から出てこないけど、少し離れて様子見てると出てきてくれます。
綺麗♪
久しぶりにカンザシヤドカリと生えものを一緒に📷
このセット好きだな~
少しずつですが暖かくなってきて、生き物も増えてきたかな。
これからが楽しみです♪
そして・・・・本日は恩納村・マリンレジャー協会の保全活動へ。
当初は水中清掃の予定でしたが、昨年の大規模なサンゴの白化のため、かなりのサンゴが死んでしまいました。
また、生き残ったサンゴ達も褐虫藻が戻り再生が始まっていますが・・・
弱ったサンゴ達を食べてしまう、レイシガイダマシ類(貝)が大量に発生しています。
発生したというよりも、サンゴが減ってしまい生き残ったサンゴを集中的に食べる・・・という負の連鎖になっているのだと思います。
レイシガイダマシが悪者というわけではないのですが、このまま捕食してサンゴがなくなる恐れもあるので今回はレイシガイダマシの駆除をメインに活動してきました。
レイシガイダマシの 仲間は歯舌(しぜつ) と呼ばれるヤスリのような ものでサンゴのポリプや共肉を削り取って食べて しまうそうです。
よく見ると裏側にもびっしり・・・。
浅場のサンゴはほとんど死んでしまっているので、今回は水深10~15mほどの位置にあるサンゴにたくさんのレイシガイダマシ類が付いていました。
浅場にはたべるサンゴがなくなってしまい、深場に移動してきているようです。
そして、オニヒトデもいままであまり見かけなかったけど、少しずつ見かけるようになってきました(‘Д’)
僕が沖縄に来た1999年。ちょうど26年前にも大規模な白化があり、その後オニヒトデの大量発生などがありました。
今回も同じような状況にならないように願うばかりです・・・。
本日保全活動に参加してくれた、恩納村マリンレジャー協会のメンバーや役場のみなさん。
お疲れ様でした!
1時間でこの量のレイシガイ・・・。まだまだやらねば・・・。
現在はイベント的に清掃や駆除活動を行っていますが、もっと活動を増やしていきたいけど、夏のシーズンは忙しくてなかなか難しい。
みんなが仕事の負担にならないような仕組みや活動が増やせる方法を考えていきたいと思います。
さて、これから海はどうなっていくのか・・・。
よろしければこちらもご覧ください
https://moribito.org/oma/
ヤス
恩納村のダイビングなら「スローライフマリンサービス」へ
恩納村の体験ダイビング・ファンダイビングはスローライフマリンサービスにお任せください
>リクエスト・お問い合わせはこちら前の記事へ|次の記事へ