今日は昨日に引き続きリピーターさんのアドバンス講習で万座へ。
のんびりなカメや、新発見のホソフウライウオなのをみて楽しみながら無事アドバンス講習も終了しました(^^♪
そして、FUNチームは北部遠征にて水納島まで。
透明度も良くたくさんのサンゴや魚たちに癒され満喫してきました(^^♪
本日の恩納村 万座 アドバンス講習

昨日に引き続き、Sさんとマンツーマンでアドバンス講習👍
今日は生物もゆっくり見ながら楽しんで講習してきました。1本目から大きなアオウミガメに遭遇(^^♪

今年は安定のニシキフウライウオ×2

カエルアンコウもこの場所で定着したのかな?

2本目はオーバーヘッドロックへ。 ホソフウライウオを発見👀

ネムリブカ

最近サンゴイソギンチャクが出てくれている確率が高い(^^♪ カザリイソギンチャクエビ。

イセエビの穴を通過👍

ラストはクロスラインへ。ヤシャハゼ

ヒレナガネジリンボウ

ここでも安定のニシキフウライウオ×3匹

トウアカクマノミの保育園。

エキジット前にはヒメオニオコゼのペアを見つけました。
おそらく砂に埋まっているのがメスではないかと・・・。
遠く離れたもう1匹のヒメオニオコゼがこのペアに向かってグングン近づいていく!
もしかしてメスを奪い合う壮絶な戦いが見れると思っていましたが・・・動画へ続く。
どうやら奥に埋まっているメスを奪われないように、ガードしている様に見えます。
勢いよくダッシュで向かっていたはずなのに、『いかないのかい!!』っとツッコミたくなる地味~~な戦いでした(;^ω^)
後からやってきたヒメオニオコゼが見事略奪愛に成功!?
こんな生態も見ていて楽しいですね(^^♪
そして無事3ダイブを終えて、Sさんアドバンス認定です👍
お疲れ様でした!!
ヤス
本日の北部遠征FUNダイブ
ガイド:ゆうこ
FUNチームは今日は北部へ遠征し水納島まで行ってきました(^^♪
水納島まで向かう道中は波もありましたが、到着後は平和な海。
天気も良く、透明度も良く、流れもゆるく、のんびり3ダイブを満喫してきました~♪
①ポパイ

深場の根にはスカシテンジクダイやハナダイがたくさん・・・・
これをみてるだけでも相当癒されます。

浅い根にはヨスジフエダイの群れ。

のんびり~なヨスジの群れなので一緒に記念写真📷

産み立てほやほやのオヤビッチャの卵。
きれいな色ですね~💜

その下で身を潜めていたハダカハオコゼ(^^♪
1本目からたっぷり1時間ののんびりダイブです♪
②ケーブル

深場の透明度がスコーーーーーーーンと抜けていてまるで水が無いようでした✨

びよーーーーーーんとどこまでも伸びてくるハナヒゲウツボ。

サイズは立派な大人サイズ・・・・だけど体は真っ黒・・・・
幼魚が黒色・・・・と言いますが、謎が深いですね~。

青色のハナヒゲウツボもいないか探していたら、
Kさんの後ろにツムブリの群れ~!!!!
写真は去り際ですが、100匹ほどの群れが通過していきました。
大体、下を見てるとこういういいものが現れます・・・・(;^_^A

最後は浅場のサンゴをたっぷり見て・・・・・
主役は黄色のヘラヤガラ・・・・?
ずっと直立しておりました。

デバスズメダイもたくさんいて『The・沖縄の海』といった感じです(^^)
③ポートサイド

最後もまたまた突然ツムブリの群れ!

のんびりうろうろなドリーことナンヨウハギの立派な大人。

子供たちは小さなサンゴに身を潜めてフタスジリュウキュウスズメダイと同居中~。

水納島のハゼ達はどこまででも寄れます・・・。
まったく引っ込まないヤシャハゼ。

最後はきれいなイソギンチャクに住むちっちゃなニモ😍
いつみてもこの子はかわいすぎます👍🏻
ラストダイブはちょこちょこ小さなものも見ながら、水納島の海を堪能してきました。

Iさん、Kさん、ありがとうございました~(^^)/
また明日も楽しんでいきましょう!!
恩納村のダイビングなら「スローライフマリンサービス」へ
恩納村の体験ダイビング・ファンダイビングはスローライフマリンサービスにお任せください
>リクエスト・お問い合わせはこちら前の記事へ|次の記事へ